aoigusa.jpg(125514 byte)
HOME商品紹介

畳床の種類

わら床

わら床
わら100%の畳床です。足あたりの感触がが良く、弾力性もあり、素材そのものの重量感があります。
断熱効果、保温効果、耐久性に優れています。

スタイロ畳

スタイロ床
(わらサンドイッチ畳床)

わらとポリスチレンフォームのサンドイッチ構造です。
わら床のクッション性とポリスチレンフォームの断熱性、そして、軽量化の長所を合わせもった畳床です。

吸放性、断熱性、耐久性に優れています。

畳床の種類

建材畳床T型

建材T型
タタミボードのみで構成された畳床。
タタミボードだけで構成される為、耐久性に優れ畳床への負荷が大きいところに有効的です。

建材畳床U型

建材U型

タタミボードとポリスチレンフォームの二層構造になっています。 
建材畳床の中ではもっとも軽量で、下層にポリスチレンフォームを配置する為、コンクリートの直敷きなどに適しています。

畳床の種類

建材畳床V型

建材V型

タミボードでポリスチレンフォームを挟んだサンドイッチ構造となっています。湿気などにも強く、ダニ、カビ、害虫も発生しにくくなっている為お勧めするタイプです。

畳表の種類

糸引き表

糸引き表
経糸が綿のため伸縮性が高く切れ易いため、イグサをあまり織り込めず目詰まり感が 少なく耐久性も低い。低〜中級品に多く使われています。 イ草の本数は約4000本。

麻引き表

麻引き表

経糸が麻糸で織られている畳表。綿に比べ耐久性に優れ比較的良品が多く、国産表によく見られます。イ草の本数は約6000本。

畳表の種類

綿W表

綿W表

麻と綿で織られている畳表で、上級品になると良質のイグサのみが使用され色合いもよく上品な美しさがあり耐久性もあります。
イ草の本数は約5000本。

麻W表

麻W表

麻糸二本づつ(計四本)で織られており、畳表の中でも高級品のものにしか使用使用されていません。
かなり多くのイ草が織り込める。
重量感もあり、かなり厚手の畳表です。
イ草の本数は約7000本。

 

このページのトップへ